会場で聴く演奏は、素晴らしくて、やはりYouTubeと全く違い、来て良かったと、心から思いました。
3次予選を聴き終えてホールから帰る時、ちょうど裏口から出てきた優勝者のエリックルーとばったり会いました!
すぐさま、今日の演奏は素晴らしくて感動しました!一緒にお写真撮ってもらっていいですか?サインもお願い出来ますか?
との矢継ぎ早の私の問いかけにも快く応じて下さいました!演奏が他のコンテスタントより格段素晴らしかったのは言うまでもありませんが、御人柄も素晴らしかったです。お話出来て幸せでした。
また、前日の司会をなさってた素敵な女性が偶然2つ隣に座られてたので、
昨日、司会なさってた方ですよね?と話しかけて、しばしお話していました。
貴方は誰が1番良かったと思う?
と、聞かれたので
もちろん、エリックルー!だと思う。
と答えると、笑顔で、
じゃ、2番目は?と聞かれたので、
2番目はケビンチェン!
と答えると、
私もよ〜!私達気が合うわね〜!
と盛り上がりました。
コンクールの結果もそうなって良かったです✨️。
今回、牛田君の演奏後、彼の先生から、ご様子を聞けたこともまた、感慨深いものがありました。
そして今回1番思い出に残ったのが、最終日のホテルでの朝食会場で、審査員の先生方に会えたこと!
2010年のショパンコンクール優勝者のユリアンナ・アヴデーエワさんが大好きなのですが、直接お目にかかることができ、お話もして頂きこの上ない幸せでした。また、着替えてホールへ向かうエレベーターの中でもばったり再会し、再びお話することが出来ました。もう、天にも昇る幸せ💞で、ぼ〜っとしちゃいました。
エリックルーの先生、ダン・タイ・ソン先生。ヤブウオンフスキ先生も、とても気さくでお写真を快諾して下さり、ヤブウオンフスキ先生は、レディを屈ませては申し訳ないから、立って写真を撮りましょう!と仰って下さり、なんて紳士なのでしょう…。と感激でした。
素晴らしい方々との出会いに感謝し、ワルシャワでの滞在の日々全てが宝物となりました。
そしてなにより、コンテスタントの素晴らしい演奏に少しでも近づけられるように生徒と共に頑張ろう✨️と、強く思いました。







